アレルギー性鼻炎の原因とその症状

アレルギー性鼻炎、あなたはこんな症状に困っていませんか?
・いつも鼻がむずむずしている。
・鼻がつまっている。
・粘り気のない水のような鼻水が大量に出る。
・くしゃみがたて続けに何回も出る。
・目の充血やかゆみがある。

このような症状はアレルギー性鼻炎と呼ばれ、社会的な問題として指摘されています。


>>アレルギー性鼻炎対策はこちら

患者数は人口の10〜20%に達するといわれており、地域によっては30%を超えるところもあるとのこと。
アレルギー性鼻炎には通年性と季節性があるんですが、
一般的に用いられるアレルギー性鼻炎と言った場合、
通年性のアレルギー性鼻炎を指すことが多いようです。

●通年性アレルギー性鼻炎
通年性アレルギー性鼻炎の代表的なものは、ハウスダストによる鼻炎です。
ハウスダストは室内のちりやほこりのことで、ダニの死骸やフン、人間の垢やふけ、毛髪、ペットの毛、
衣服、寝具、じゅうたんの繊維くず、食物のくずなどが含まれています。
さらにはダニやカビ、細菌などもアレルギー性鼻炎のアレルゲンとなる可能性があり、
近年はこれらのアレルゲンが原因であるアレルギー性鼻炎も少なくないことがわかってきています。

●季節性アレルギー性鼻炎
季節性アレルギー性鼻炎の代表的なものは花粉症とよばれます。
スギ、ブタクサ、イネ科などの花粉のように、アレルゲンの発症がある季節に
限定されているケースでは、アレルギー性鼻炎の症状が現れる期間も限られます。

●アレルギー性鼻炎はこうして起こる
では、どうしてアレルギー性鼻炎が起きるのでしょうか。
たとえばスギなどの花粉が鼻のなかに吸い込まれると
アレルギーを起こす物質である抗原(アレルゲン)が花粉から溶け出します。
からだは抗原物に合致する免疫グロブリンE(IgE)抗体をつくります。
IgE抗体は、鼻粘膜中の肥満細胞(マスト細胞)に乗って、
抗原が体に侵入すると出撃し、抗原を捕まえます。
このときに肥満細胞から、ヒスタミンなどの物質が放出されるのです。
ヒスタミンなどは、鼻粘膜の末梢神経や血管を刺激し、
くしやみが起きたり、鼻水が流れたりして、抗原を体の外へ追い出すのです。
同時に、鼻の粘膜が腫れ、鼻づまりを起こすことで、抗原を含んだ空気を、入りにくくするのです。
体を守る仕組みが過剰に働くことで、アレルギー性鼻炎を発症します。

>>アレルギー性鼻炎対策はこちら

アレルギー性鼻炎、その対策は?

1)まずはお医者さんに診てもらおう
クシャミに鼻水に苦しんでいるからといって、薬を飲めば良いというものではありません。
体に合わない場合、眠くなって仕事もはかどらないなどの副作用があるからです。
でもほおっておくと、アレルギー性鼻炎の症状はひどくなるばかり。
こういう場合、迷わず耳鼻科の医院を訪れましょう。
耳鼻科ではアレルギー性鼻炎と症状の似た病気があるため、
鼻の粘膜の状態を診て、アレルギー性鼻炎かどうかの診断をします。


2)原因を知ること
アレルギー性鼻炎と分かったら、その原因を調べます。
検査時間は1〜2時間、すべての検査結果が判るのに、通常1週間ほどかかります。
代表的な検査については次の通りです。

●特異性IgE抗体検査
採血してアレルギー性鼻炎の抗体の種類を調べる。

●好酸球(こうさんきゅう)検査
鼻水を採りアレルギー性鼻炎の人に多く見られる「好酸球」という細胞の有無を調べる。

●パッチテスト
さまざまな抗原のエキスを鼻の粘膜に付け、どの抗原でアレルギー性鼻炎の症状が出るかを調べる。


3)アレルギー性鼻炎の治療は続けることが大事
病院での検査で、アレルギーの原因になっている抗原(ハウスダストや花粉)の種類がわかったら、
アレルギー性鼻炎症状に合った治療が始まります。
薬による治療や、減感作(げんかんさ)療法とよばれる体質改善がおもな方法です。

★まずは、最も効果が確実な薬による治療が中心となります。
アレルギー性鼻炎のおもな薬は次の通り。
●抗アレルギー剤
ヒスタミンなどの化学伝達物質の生成および生成された後の働きを抑えて
アレルギー性鼻炎の症状を防ぐ。
飲み薬と点鼻薬があるが、効果が出るまでに2週間ぐらいかかる。

●ステロイド薬
粘膜の炎症を抑える、抗体が作られるのを抑えるなど、多岐にわたる作用がある。
飲み薬と点鼻薬がある。
●抗ヒスタミン薬
ヒスタミンの働きを抑えることでアレルギー性鼻炎の症状を取り除く。
飲み薬がある。

●抗血管収縮性点鼻薬
鼻の粘膜の血管を収縮させてアレルギー性鼻炎の症状である鼻づまりを解消させる。

★減感作(げんかんさ)療法
抗原の抽出液を皮下注射する治療法で、低濃度・少量から始めて、徐々に濃度と量を増やしていくことで、
抗体に対するからだの抵抗力を高めて症状を抑える療法

>>アレルギー性鼻炎の対策法はこちら

アレルギー性鼻炎、家庭で簡単に出来る治療法

アレルギー性鼻炎は鼻を暖めると症状が軽減されることが経験上分かっています。
何故効果があるかということは完全に解明されていませんが、
・暖めることで鼻粘膜の血流を改善し、アレルギー性鼻炎の症状を軽減する
・化学物質を出して鼻炎症状を起こす細胞から化学物質が出るのを押さえる
・湯気が鼻の中の掃除することで、アレルギー性鼻炎の症状を軽減する
などが要因として挙げられています。
本節ではアレルギー性鼻炎の症状を緩和する、家庭で簡単に出来る鼻を暖める方法を3つ紹介します。

鼻を暖める方法1
暖かいタオルを鼻にかける、局所温熱療法のひとつです。
至って簡単ですが、小さなお子さんから、会社で仕事をされてる方までおすすめできる治療法です。

鼻を暖める方法2 
熱めのお風呂でしっかり湯気を吸い込み、そこで鼻をかむ。
これも鼻を暖める方法です。
小さなお子さんの場合は、鼻水を吸ってあげると効果的です。あれほど詰まってたのが嘘のように鼻水が出ます。

鼻を暖める方法3 
局所温熱療法を家庭で行う、
オムロン 吸入器スチームサワ NE-S18や
ナショナルスチーム吸入器 EW637-Wが
1万円前後で購入できることからも薦めです。
購入者の声としても、
「花粉症の時期、いつも鼻の中とのどに炎症を起こしてしまうのですが、
吸入器のおかげで鼻づまりとセキなどのアレルギー性鼻炎の症状を抑えられています。
一日四回以上使用してますが、吸入時にリラックスできて、
仕事の集中力が増すというおまけもありました。
アレルギー性鼻炎対策に友人にも勧めています。」と効果は絶大です。

最後に、局所温熱療法で鼻詰まりが軽減された状態で点鼻薬を使用します。
アルデシン、シナクリンやフルナーゼ(副腎皮質ホルモン入り点鼻薬)は、
アレルギー性鼻炎の症状を軽減する目的で使用されます。
鼻詰まりが軽減された状態でこれらの薬を使用すると
その効果がずっと上昇します。
アレルギー性鼻炎対策にぜひお試しください。

>>アレルギー性鼻炎の治療法はこちら

Copyright © 2007 アレルギー性鼻炎でまだ悩んでいるのですか?